02

夜の東京を
快適に移動するための
ヒント

安全な東京の夜は
徒歩移動で楽しめる

24時間眠らない街・東京。活気あふれる「夜の街」が広範囲に点在する世界有数の大都市です。何より特筆すべきは、店同士の距離が近いことが多く、同じ街であれば徒歩でハシゴして楽しめることではないでしょうか。治安がいいことも気軽に徒歩移動できる理由の一つです。

加えて、隣接する繁華街を徒歩で回遊できるのも東京の魅力。例えば、銀座と東京駅周辺、赤坂と六本木は、どちらも歩いて15分ほどで移動できます。

終電は何時?

おいしいお酒が飲めるバーや美しい夜景など、心を奪われるような体験ができる東京の夜の街。つい時間を忘れて過ごしてしまいがちです。近くに宿泊している人はあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、事前にインターネットで終電の時刻を調べておくと安心でしょう。

概ね24時前後まで終電はありますが、路線によっては途中駅止まりになる場合もあります。また、終電間際はダイヤが乱れたり、混雑したりすることもあるので、余裕を持って行動しましょう。

加えて、平日の夕方5時30分から7時30分頃はラッシュアワーで混み合います。夜の観光の前に人混みで疲れたくない人は、ピークの時間を避けた方がいいかもしれません。

終電後の移動方法

終電後は、タクシーで移動するのが一般的です。タクシーを選択すれば、22時から翌朝の5時まで深夜料金が発生しますが、快適に目的地へと連れて行ってくれるでしょう。

まずは、駅周辺のタクシー乗り場で探してみましょう。もし駅から離れた場所にいたり、なかなか空車のタクシーが見つからなかったりした場合、配車アプリの利用をおすすめします。流しのタクシーを拾う場合は、「空車」「割増」と書かれていたら乗車可能なサインです。タクシーの基本情報については、こちらの記事(リンク先:東京の観光公式サイト「GO TOKYO」)も参照してください。

ちなみに、シェアサイクル(リンク先:東京の観光公式サイト「GO TOKYO」)や電動キックボードのレンタルサービスも充実してきました。短い距離の移動に非常に便利です。しかし、車だけでなく、自転車や電動キックボードでも飲酒運転が禁止されているなど、それぞれルールがあります。電動キックボードは、乗る前にこちら(リンク先:東京都生活文化局ホームページ)をしっかり確認しましょう。慣れない街の夜間では、いつも以上に交通ルールを遵守することで安全に移動できるはずです。

東京の夜を
ディープに楽しむなら終電後

渋谷や六本木などのエリアには、深夜イベントを実施しているクラブや、始発ごろまで営業しているバーが数多くあります。深夜ならではの親密な雰囲気にお酒や音楽が加われば、地元の常連との交流も一層楽しめるかもしれません。ぜひ訪れてみましょう。その際は店舗ごとに営業時間が異なるため、入店前にチェックしておくと安心です。

終電後、昼間とは全く違う表情を見せる街並みは、きっとあなたを新たな発見へと導いてくれるでしょう。徒歩圏内に点在する個性豊かなスポットを巡るのもいいですし、タクシーなどで少し足を伸ばせば、また別の魅力的な世界が待っています。

快適で安全な移動方法で、心ゆくまで東京の夜を堪能しましょう。